日本の借金どこから?

統計

日本の借金どこから?

日本は借金大国と言われています。
しかし多くの人が、その借金をどこから借りているのか知りません。

日本が借金もぐれでも破綻しない理由、実は、借りている9割以上が諸外国ではなく国内だったのです。

借金大国と言われるせいか、日本は赤字国のようなイメージを受けますが、 実は日本は国際的に黒字。JETROによる日本の国際収支を見てみると、2016年の経常収支がなんと1,878.4億ドルもあったのです。1ドル100円にしても、18.78兆円の黒字。

過去の推移を見ても、多少の増減はあっても赤字の年はありません。


日本の借金の内訳

家計

次に財務省の「我が国の財政」を見てみましょう。

2017年度の国及び地方の長期債務残高を見てみると:

国の借金(主に国債) 約1,080兆円
地方の借金(主に地方債)約200兆円
合わせて1,280兆円くらいあります。

国債や地方債。
これらの負債は1年で20~50兆円ずつ増えています

これらは実は、銀行にお金を預けている私たちからの借金です。
つまり、国民が政府にお金を貸しているというわけです。
「税金だけじゃ賄えないんだ。お金貸してくれ。利息払うから」という訳です。

私たちが預金する→銀行がそのお金を政府に貸す

国民1人当たり約850万の借金を背負っているなどとマスコミで言われていますが、正確には国民1人当たり約850万政府に貸しています。国民の借金ではなく政府の借金です。

でも、私たちが政府にお金を貸している実感ってありませんよね。
利息は付いても、預金が減ったと言うこともありませんよね。

理由として:
・国民が一斉に全部のお金を下ろすわけではないので大半の額は必ず銀行にある。
 それを銀行が政府に貸し出して運営している。
・国が国民から借りたお金を一定額返している、利息も払っている。
・貸出先の政府が設備や公共事業などに必要な事を業者(国民)にお金を払って依頼する。
 そのお金がまた国民内で循環する。
・年金や生活保護、児童扶養手当などの社会保障という形で返ってきている。
 そのお金がまた国民内で循環する。

そう。私たちが知らない間に、預けたお金が銀行と政府を行き来していたのです。



実は借金なんてあってないようなもの

政府は、私たちから借りたお金と税収のお金をこのように使っています。

年金や児童扶養手当、生活保護などの社会保障 30%くらい。
各地方への仕送り 15%くらい。
国民への借金返済 14%くらい。
国民からの借金の利息支払い 10%くらい。
公共事業 6%くらい。
教育・科学 5%くらい。
防衛 5%くらい。
食料安定供給 1%
中小企業対策 1%未満
エネルギー対策 1%
恩給 1%未満
経済協力 0.5%
その他・予備 7%くらい

私たちからの借入金や税金は、ほとんどが社会保障など私たちのために使われ、また循環してています。これって貸したお金が戻ってきていることと同じと思いませんか?

政治家の汚職や不正、公務員の高給料、施設運営の失敗など問題点はありますが、金額で見れば多めに見てもおそらく全体の5%もないかと思います(ただ、不正などは許せる問題ではありません)。それもそのお金もまた銀行に入ったり、生活費などとして消費され国民の間で循環していきます。



お金は循環している

貸出先の政府が設備や公共事業などに必要な事を業者(国民)にお金を払って依頼しますね。
そしてその業者(国民)は政府からお金を得て、他の会社(国民)に部品等を依頼したり、社員(国民)に仕事をさせて社員(国民)に給料を払っています。

そしてその業者やその社員、さらにその委託先やその社員がそのお金(政府から支出して巡ってきたお金)で生活に必要な物を購入したり(他の国民にお金が動く)、預金をしたりしますね。
その預金がまた、銀行に行き、銀行から政府にと循環しているのです。

循環

政府が国民から借りたお金を銀行に返すと負債額は減りますが、政府が民間に何かを依頼してそこからまた国民の中で循環している金額や社会保障となって国民に返っている分(こっちの方が多い)は、国民に返っているとしても負債として残っていきます。
これが積み重なって負債額が大きくなっているわけです。

お金は天下の回りものとはよく言ったのもですね。

国民 → 銀行 → 政府 → 国民 → 銀行 → ・・・


国の借金より問題なのは人材不足・モノ不足

現在の日本はデフレ状態。なので将来ものが不足したり、人が不足したりするのは現段階では考えにくいかもしれません。

しかし現在少子化は加速しつつあり、人手が足りないという企業も続々出てきています。かといって現在の若者がガンガン結婚して子どもを持つようにと言うのも無理があります。そもそも結婚・出産は個人の自由ですし、それぞれに合うライフスタイルがあります。

現在、人工知能(AI)の発展およびその企業を支える支援者、元気な高齢者の活躍などで徐々に多様化したライフスタイルに合う仕様にシフトしつつあります。
私たちの日本は思うほど絶望的ではないのでは?と筆者は思います。

なお、筆者は政府関係者でも何でもない個人です。
あくまで国の借金はどこからか、そしてお金はどのように回っているのかを興味をもって調べてみて思ったことを書いたものです。正確なデータをお求めの方は専門書などでご確認くださいませ。また、この状態が将来に渡って続くとも限りません。


↑ PAGE TOP